【AIと予算】生活費5万円オーバー!それでも8万円節約できたマダムの思考

節約と生活再建

8月の家計簿を公開AIと立てた予算は大失敗?マダムが語るお金のリアル

ご訪問ありがとうございます。
はじめましての方も、お久しぶりの方も、ごきげんよう、マダムです。

8月の家計簿が確定したので、ご報告を。 先月、AIと一緒に立てた予算をもとに生活してみた結果、なんと目標を約5万円もオーバーしてしまいましたの。

とほほ……。

それでも、先月の支出に比べれば約8万円の節約に成功しました。 決して順風満帆ではありませんでしたが、今回のチャレンジで「節約脳」が少しずつ育ってきた実感があるんです。 今回は、私の8月の家計簿を公開しながら、見えてきた課題と次の目標についてお話ししたいと思います。

AIと一緒に立てた予算とは?

まずは、AIと一緒に立てた予算と、実際の8月の支出をご覧ください。
7月の予算記事はこちら

項目アドバイス予算使用金額
住居費50,00050,390
光熱費12,00010,551
通信費7,5008,241
医療費15,00016,500
食費23,00027,312
日用品2,00014,728
服・美2,0000
交際3,00032,125
勉強1,0001,600
予備11,50019,404
合計130,000180,851

予算オーバーでも、節約は成功したと考える理由

結果として、予算よりも約5万円オーバーしてしまいましたが、先月の約26万円から比べると、
約8万円の節約に成功しました。

これも立派な一歩ですわ。小さな一歩を積み重ねることこそ、節約の第一歩なのですから。

以前は漠然とした危機感しかなかったけれど、AIに相談して予算を立ててもらったことで、支出の目安が明確になりました。 「これだけしか使えないんだ」と現実的な危機感を持てたことは、大きな収穫です。

全体的に出費を1~2割減らしたいと思い、SNSで節約術を学んだり、電気や携帯料金といった固定費の見直しにも取り組みました。これは本当に勉強になりましたわ。

マダムからの一言

節約って、我慢や忍耐だけではありませんわ。

自分の生活を数字で見つめ直し、改善点を見つけること。 そして、どうすればもっと快適に、
の心配なく暮らせるか考えること。 それこそが、豊かな生活への第一歩だと思うのです。

予算オーバーという失敗から始まった8月でしたが、この経験は私にとって大きな財産になりました。

あなたの家計簿を、マダムと一緒に見直してみませんか?

もし今、「節約なんて無理」と感じているなら、まずはあなたの家計簿を書き出してみて。
AIに相談するも良し、私に相談するも良し。

あなたの小さな一歩が、きっと大きな変化につながるはずですわ。

次の記事で、またお会いしましょう。ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました