電気代節約の第一歩!契約アンペアを20Aに下げても生活に支障はない?

節約と生活再建

契約アンペアを30Aから20Aに下げても、本当に生活に支障はない?実際の家電使用状況をもとに、リアルに検証してみました。

ご訪問ありがとうございます。
はじめましての方も、お久しぶりの方も、ごきげんよう。

さてさて、日々節約ブログを探検して、自分にも真似できるものはないか探り始めた私。
やはり皆さん固定費の値下げには熱心。
本当は通信費の見直しをしたいところだけれど、、やっとこさ開通までこぎつけて疲弊気味なのでまずは、私でも出来そうな、電気代節約の第一歩。
現在30Aで契約中だけれど、20Aに下げても問題ないか検証開始。

家電の消費電力をチェック!意外な高負荷に驚き

我が家の家電と消費電力の一覧

家電消費電力備考
炊飯器14A高負荷 エアコンとの使用NG
オーブンレンジ13.8A高負荷 エアコンとの使用NG
IH調理器具10A-15A高負荷 単独使用推奨
電気ケトル13A高負荷 単独使用推奨
ドライヤー12A高負荷 単独使用推奨
エアコン6.24A冬さらに増加の可能性あり
洗濯機4.55A適宜使用
冷蔵庫1.1A常時稼働
小物類
(照明、携帯、PC等々)
合計見積(2A)でOK

小物製品は、他に換気扇やサーキュレーター、モニター付きドアカメラ等他
ありますが、全部まとめてたとしても2Aも使いません。

危険な組み合わせは?炊飯器とオーブンが要注意

20Aで危険な組み合わせは?

エアコン+照明+冷蔵庫+小物の基本セットで8~10A程度使用
+炊飯器
+オーブンレンジ
+IH調理器具
+電気ケトル
+ドライヤー
この辺りが危険水域ね。IH調理器具と炊飯器、オーブンが特に危険な事が判明。
くぅ~!!悩みます。まさか、調理器具がこんなに高いとは。。。
(我が家の炊飯器は、ちょっといいもの=別居時に持ち出せた
大物家電です。消費電力が高いとは盲点でした)
あとはオーブンね。
今はあまり使っていないけれど、挑戦したい料理があったから
オーブン付のレンジにしたの。悩ましいわ~。

タイマーと工夫で乗り切る!節約生活のリアルな知恵

・IH調理器具は中火~弱火が基本ね。強火にするのは危険かも。
・炊飯器→タイマーで時間差の工夫ができるかも
(夜寝る前に炊飯器を朝6時仕上がりでタイマーセット、エアコンを消したらタイマーを6時半にセット、7時起床で問題解決!!)
・オーブンレンジ→今はオーブン使っていないもの。使うようになったら考えれば良いのではなくて?レンジのみなら問題なし。
・電気ケトル→今は問題ないのだもの。様子見が必要だわ。
もし、冬の時期だけ落ちてしまうようだったら、お鍋でお湯を沸かせば良いわ。
・ドライヤー→こちらも今は問題ないわ。冬は部屋が暖まっているときに使う事を原則として、それでも度々落ちてしまうならば、
消費電力が1000W以下の安いドライヤーを探して購入することを考えようかしら。今ある電機屋さんのポイントや楽天ポイントを使わないでとっておきましょ。工夫は必要だけれど、何とかなりそうじゃない?

月311円の差でも意味がある?契約変更の一歩を踏み出す

30A→20Aで節約できる金額は?

30A→20Aで月額約311円の差 年間約3.732円 の節約よ。
よし。早速、東京電力に問い合わせなくちゃ!!

同じ悩みを抱える誰かへ

—だれかの背中をそっと押せたら—

もしかしたら、今の私と同じように
・「節約なんてムリ」
・「少しでも副収入が得られたら」
・「ひとりで頑張るのがつらい」
・「なにから手をつけていいかわからない」
と感じている人が、どこかにいるかもしれません。

そんな誰かの背中を、そっと押せるブログになれた嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました