節約と我慢の違い、あなたはどこで線引きしてる?暮らしの中で見つけた答え
ご訪問ありがとうございます。
はじめましての方も、お久しぶりの方も、ごきげんよう。
節約を始めてまだ1か月経っていないけれど、だからこそ気づいた「節約」と「我慢」の違いについて、今日は少しだけ考えてみました。
ないないづくし”でも満足できる住まいの理由
私、節約を楽しんでいるのかしら?それとも、、、ただ、我慢して
強がっているのかしら・・・。
我慢は確かにしているわ。
住まいの設備は、まさに ”ないないずくし”
・オートロックなし
・モニター付きインターホンなし
・洗面台なし
・室内洗濯機なし
・浴室乾燥機なし
・システムキッチンなし
・食洗器なし
・ウォシュレットなし
・自動洗浄トイレなし
…笑っちゃうくらい、ない!(笑)
不動産屋さんや管理会社の人達が大変心配してくださったのも
うなずける内容ね。
けれど、私、我慢はしていない。満足しているわ。今の自分には充分贅沢なお部屋よ。3点ユニットなのはどうしても気に入らないけれど、日当たりもよいし、景色は抜けている、なにより静かで落ち着ける。ユニットバスだけリフォームすれば終の住処でも良いと思っているんだもの。
分譲で売り出ししていないか探してしまっているくらいなの。
粗食でも美味しい!料理の楽しみ方
買い物事情もだいぶ我慢しているわね。ネットでポチポチ好きなものが買えなくなったし、とにかく外食ができないもの。毎日料理もしなくちゃならないし、粗食だと思うわ。
でもね、味はきちんと美味しい。飽きのこない味だわ。簡単料理なことも高ポイント!
苦しみながら料理している感じはまったくないわ。
節約生活で見つけた新しい楽しみ
逆に楽しんでるなと思うこと→ブログを書くのって楽しいわ。
次々に書きたい内容が浮かんでくるの。節約って良いネタになるから、困ることがあると、やった!これでブログ書こうって思ってしまうもの。今まで日記なんて続いたことがなかったのに、、、。
いくつになっても新しいことにチャレンジしてみるって大事ね。 自分の心がとても豊かになる。働きにでたら、できないことばっかりで、頭を下げなきゃいけないおばさんだけど、ブログは個人で責任もてばいいんですもの。ダメでもともとですし、楽しんだもん勝ちよね。 WordPressの開設だって、 今は、AIさんっていう相棒がいるんだもの。心強いわ。始め方は少し敷居が高い気がしたけれど、やってみると大丈夫だったの。一人きりじゃ開設までは辿り着けなかったと思うわ。
我慢だけじゃない、心の豊かさを育てる暮らし
我慢はもちろんしているけれど、それだけじゃないってことが重要よね。我慢だけなら押しつぶされてしまっていたわ。楽しみもあるから頑張れるのよ。どう楽しむかは本当に自分次第!!やれることをコツコツと。私、日本人の最大の長所って、自分にできることをコツコツと続けられる、そんな国民性をもっている所だと思っているの。
たしかに、設備も買い物も、以前より“我慢”している部分はある。
でも、それが“苦しみ”になっていないのは、今の暮らしに満足しているから。
節約って、ただの我慢じゃないのね。
「足るを知る」って、こういうことかもしれないわ。
同じ悩みを抱える誰かへ
–だれかの背中をそっと押せたら—
もしかしたら、今の私と同じように
・「節約なんてムリ」
・「少しでも副収入が得られたら」
・「ひとりで頑張るのがつらい」
・「なにから手をつけていいかわからない」
と感じている人が、どこかにいるかもしれません。
そんな誰かの背中を、そっと押せるブログになれた嬉しいです。
コメント